これからの時代にChatGPTは必要と思って調べていると
「七里信一さんのChatGPTセミナー」というのがありました。
無料なんだそうです。なんかあやしい???なぜ無料なのか?
しつこい勧誘があるのかな?
不安でしたが実際に受講してみました。
結果、あやしくないですよ!無理な勧誘もありませんでした。
迷ってらっしゃる方、安心して無料で受講して下さい。
このページではなぜ無料なのかと注意点をご紹介します。
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
主な目的と理由
1. 「七里式プロンプト(8+1の公式)」の認知拡大
七里さんが提唱する、より効果的なChatGPTの活用法である「七里式プロンプト」を広める目的があります。
『七里式プロンプト』は、ChatGPTに指示を出す際に効果的とされる独自のフレームワークです。
無料セミナーでその価値を伝えることで、多くの人に使ってもらい、プロンプト活用の習慣を定着させようという狙いがあります
shichiri.com+12生成AIの学校「飛翔」口コミ評判まとめ+12アメーバブログ(アメブロ)+12。
2. 「生成AIの学校 飛翔」や「生成AIプロンプト研究所(通称「チャプロ」)」の利用促進
七里さんが主宰するサービスへの誘導や、その認知度を高める狙いがあります。
七里さんが運営する「生成AIプロンプト研究所」は、誰でも自由にプロンプトを投稿・閲覧できる投稿メディア。
ユーザーと投稿数を増やすことが、サイトの認知向上と広告収益に繋がるため、セミナーへの誘導を通じて拡散を図っています 。
3. ChatGPTの学校「飛翔」の案内
実績作り:無料セミナーで多くの参加者を集めることで実績を作り、今後の法人向け研修などの有料サービスにつなげる意図もあるようです。
セミナーの最後に、有料の生成AIスクール「飛翔」の案内や入会提案を行うことで、有料講座やコミュニティへの誘導が目的とされています。
ただし、強引な営業ではないという口コミも多く報告されています
note(ノート)+6生成AIの学校「飛翔」口コミ評判まとめ+6アメーバブログ(アメブロ)+6。
4. 実績づくりとブランディング
累計セミナー参加者が数万人に上る(2025年5月時点で約22万人)という数字は、法人向け企業研修契約やコンサル案件など今後の収益化において強力な実績となります。そのため、無料でノウハウ提供→実績を積む仕組みになっています
生成AIの学校「飛翔」口コミ評判まとめChatGPTの学校「飛翔」ラボnote(ノート)。
実際の評価と注意点
- 良い評価として
- 初心者でも理解しやすく、2時間のセミナーが濃密だったとの声が多数あります
- 無料で参加できるにも関わらず、1000個の質問テンプレやノウハウ資料など豊富な特典が受け取れます
- アメーバブログ(アメブロ)note(ノート)
- 懸念・否定的評価として
- 「最終的に有料スクールへ誘導される前提」「内容が浅い」という批判も一部にあります
- 実際に電話番号や顔出しを求められたという声や、セミナー内容がセールス目的だったという印象を持ったという人もいるようです
- 副業相談の家
まとめ
無料の理由 | 内容 |
---|---|
認知を広げるため | 「七里式プロンプト」や「チャプロ」への関心を高める |
有料講座への導線作り | 生成AIスクール「飛翔」への誘導 |
実績構築・ブランディング | 参加者数を積み重ね、講師としての信頼性を確立 |
注意点
無料で質の高い内容が学べる一方で、最終的には七里さんが提供する有料のスクールやサービスへの誘導がある点は認識しておく必要があります。
もしChatGPTの活用に興味があり、無料で学んでみたいのであれば、七里さんの無料セミナーは良い機会になるかもしれません。
セミナーは押し売り型ではなく、無料で有用な知見や資料が得られるという声も多く見られますが、参加には注意深い判断が必要です。
特にその後の有料勧誘や情報の質など、自分の目的と照らし合わせながら検討することをおすすめします。
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓